まずは要点をざっくりつかもう!合同会社のつくり方5ステップ
合同会社のつくり方ステップ③ 定款をつくる!
合同会社をつくるため、基本的なコトを決め、必要なモノをそろえました。
【ステップ①】基本的なことを決める!はこちら
【ステップ②】必要なモノをそろえる!はこちら
つぎはいよいよ定款づくりです。
定款って、なんかむずかしそう…
全然むずかしくないよ!テンプレに当てはめるだけだからね!
定款にかならず書かないといけないコト・・・絶対的記載事項
定款には、かならず書かないといけないことと、それ以外があります。
かならず書かないといけないこと・・・絶対的記載事項
それ以外・・・相対的記載事項、任意的記載事項
この絶対的記載事項が定款に書かれていないと、その定款は受け付けてもらえません。
ただし、それ以外の相対的記載事項と任意的記載事項も、書かなくてよいというわけではないので、最低限必要なことを後半に解説します。
絶対的記載事項は、
この6つです。
なんかよくわからない言葉が出てきても、とりあえず気にしないで大丈夫です。
まずは絶対的記載事項について、ひとつひとつ解説します。
目的(事業の目的)
目的は【ステップ①】のところで決めた「事業の目的」です。
例えばこんなぐあいに書いてください。
<記載例>
(目的)
第○条 当会社は、次の事業を営むことを目的とする。
(1) 喫茶店の経営
(2) 喫茶店の経営に関するコンサルティング
(3) 前各号に附帯関連する一切の事業
最後の「前各号の附帯関連する一切の事業」で目的の範囲を広げられるよ!
会社名(商号)
会社名(商号)も【ステップ①】のところで決めましたね。
例えばこんなぐあいに書いてください。
<記載例>
(商号)
第○条 当会社は、ピスタチオ合同会社と称する。
これに続けて「英文では○○,LLCと表示する」とカッコつけて書くこともありますが、海外展開を予定していなければ必要ありません。
本店の所在地
本店の所在地も【ステップ①】のところで決めました。
改めて書きますが、最初は自宅をオフィスにするのがいいと思います。
自宅兼オフィスってセキュリティーはどうなの?
という人がいますが、そもそも警備が必要なくらい在庫をかかえたり、身の危険を感じるようなあぶないビジネスはおすすめしません。
在庫をかかえない安全なスモールビジネスをはじめよう!
本店の所在地はこんなぐあいに書いてください。
<記載例>
(本店所在地)
第○条 当会社は、本店を東京都港区に置く。
ここでの注意点は、かならず「最小行政区画」までの表示にしておくこと。
それよりこまかく「○丁目△番地」と書いてしまうと、いざ引越したときに定款変更が必要になってしまいますからね。
社員の氏名または名称および住所、社員全員が有限責任社員である旨、社員の出資の目的およびその価額または評価の標準
残りの項目については、まとめてこんなぐあいに書いてください。
<記載例>
(社員の氏名、住所、出資及び責任)
第○条 当会社の社員の氏名及び住所、出資の価額並びに責任は次の通りである。
東京都港区南青山○丁目△丁目□号
有限責任社員 淡麗 辛口
金300万円
ここで「有限責任社員」という言葉が出てきましたが、ちょっとだけ解説します。
合同会社の場合、社員となった出資者は、その出資金額までしか責任を負いません。
そのことを「有限責任」と言うので、有限責任社員なわけです。
つまり、ここの記載例であれば、ピスタチオ合同会社が100億円の負債をかかえて倒産しても、淡麗辛口くんは出資した300万円が返ってこないだけで済むということになります。
リスクが小さいからチャレンジしやすいということだね!
ここまでが絶対的記載事項です。カンタンだったですね!
それ以外に最低限書いておきたいこと・・・相対的記載事項&任意的記載事項
先に解説した絶対的記載事項が書いてあれば、とりあえず定款は有効です。
ただし、不測の事態を考えて、最低限書いておきたいことを記します。
相対的記載事項
相対的記載事項とは、会社法の原則規定とは違うように定めることができる事項です。
ここで最低限書いておきたいことは、社員が死亡してしまったとき、合同会社はどうなるか?ということです。
原則規定では、社員1名の合同会社で社員が死亡した場合、その合同会社は解散です。
ただ、それでは取引先等に大いに迷惑が掛かってしまいます。
なので、「ひとり合同会社」では、次のように定款に書いておきましょう。
<記載例>
(相続による持ち分の承継)
第○条 当会社の社員が死亡した場合においては、当該社員の相続人その他の一般承継人は、当該社員の持ち分を承継することとする。
これでひとまず、不測の事態で合同会社が解散になってしまうことは免れます。
任意的記載事項
任意的記載事項は、文字通り任意なので、好きなこと書いていいです。
ただし、法律に違反しない範囲です。当たりまえですが。
一般的には、「公告の方法」とか、「業務執行社員」や「代表社員」は誰かとか、「事業年度」はいつからいつまでかなどを書きます。
まあ、任意なんで書かなくてもいいんですが、ほとんどの合同会社は書いていますね。
<記載例>
(公告の方法)
第○条 当会社の公告方法は、官報に記載する方法により行う。
(業務執行社員)
第○条 当会社の業務は、業務執行社員が執行する。
2 業務執行社員は、淡麗 辛口とする。
(代表社員)
第○条 当会社の代表社員は、淡麗 辛口とする。
(事業年度)
第○条 当会社の事業年度は、毎年4月1日から翌年3月31日までの年1期とする。
任意とはいえ、書いておいたほうが定款らしくなるよ!
合同会社の定款まとめ
最後にまとめとして、ひとり合同会社の場合の定款記載例を書いておきます。
これをそのままテンプレとして使っても大丈夫ですが、ご自身がつくる合同会社の状況に応じて、相対的記載事項などを増やしてアレンジしてください。
定 款
第1章 総則
(商号)
第1条 当会社は、ピスタチオ合同会社と称する。
(目的)
第2条 当会社は、次の事業を営むことを目的とする。
(1) 喫茶店の経営
(2) 喫茶店の経営に関するコンサルティング
(3) 前各号に附帯関連する一切の事業
(本店所在地)
第3条 当会社は、本店を東京都港区に置く。
(公告の方法)
第4条 当会社の公告方法は、官報に記載する方法により行う。
第2章 社員及び出資
(社員の氏名、住所、出資及び責任)
第5条 当会社の社員の氏名及び住所、出資の価額並びに責任は次の通りである。
東京都港区南青山○丁目△丁目□号
有限責任社員 淡麗 辛口
金300万円
(相続による持ち分の承継)
第6条 当会社の社員が死亡した場合においては、当該社員の相続人その他の一般承継人は、当該社員の持ち分を承継することとする。
第3章 業務の執行及び会社の代表
(業務執行社員)
第7条 当会社の業務は、業務執行社員が執行する。
2 業務執行社員は、淡麗 辛口とする。
(代表社員)
第8条 当会社の代表社員は、淡麗 辛口とする。
第4章 計算
(事業年度)
第9条 当会社の事業年度は、毎年4月1日から翌年3月31日までの年1期とする。
第5章 附則
(最初の事業年度)
第10条 当会社の最初の事業年度は、会社の成立の日から令和×年3月31日までとする。
(定款に定めのない事項)
第11条 この定款に定めのない事項は、すべて会社法その他の法令に従う。
以上、ピスタチオ合同会社の設立のため、電磁的記録である本定款を作成し、電子署名する。
令和×年×月×日
有限責任社員 淡麗 辛口 ㊞
「電磁的記録」とか「電子署名」については、【ステップ④】で解説するよ!
「合同会社のつくり方ステップ④申請書類をつくる!」に続きます。
コメント