副業で月30万円稼げるようになった!このまま個人事業主のままでいいのかな…?
個人事業主より法人にしたほうが税金面で有利って聞いたけどホント?
こんな人のための記事です。
結論からいえば、副業の収入がある一定の水準を超えたら合同会社をつくったほうが有利です。
この記事では、合同会社をつくるメリットを3つ紹介します。
私たんからは、副業ではなく勤め先を退職していきなり合同会社をつくりましたが、今はそこまでリスクを冒さなくてもよい環境になっています。
世間的に副業が勧められるって、時代も変わったよね!
メリット①合同会社は個人事業主より節税になる
役員報酬で節税
副業しているサラリーマンが合同会社をつくる最大のメリットは節税ですね。
節税の中でも代表的なものが役員報酬です。
サラリーマンが副業で稼いだ収入は、個人事業主のままだとすべて個人の所得になってしまいます。
それを合同会社の収入にして、そこから役員報酬を支払うことにします。
そうすることで、すべて個人の所得にするより、合同会社の法人税+個人の所得税のトータルで節税になるんです。
個人事業主(=個人)の税金の額を表にあらわすとこんな感じです。
課税される所得金額 | 税率 | 控除額 |
---|---|---|
195万円以下 | 5% | 0円 |
195万円超~330万円以下 | 10% | 9万7500円 |
330万円超~695万円以下 | 20% | 45万7500円 |
695万円超~900万円以下 | 23% | 63万6000円 |
900万円超~1800万円以下 | 33% | 153万6000円 |
1800万円超~4000万円以下 | 40% | 279万6000円 |
4000万円超 | 45% | 479万6000円 |
これに対して、合同会社(=法人)の税率はこんな感じです。
課税される所得金額 | 税率 |
---|---|
年800万円以下の部分 | 15% |
年800万円超の部分 | 23.2% |
たとえばこんなケースがあったとします。(理解を簡単にするため原価はないものとします。)
- 副業で年売上600万円
- 経費を引いて課税される所得金額は500万円
個人事業主だと所得税は 500万円×20%-45万7500円=54万2500円
利益500万円-所得税54万2500円=445万7500円 これが手残りです。
これが合同会社だったらどうでしょう?
- 副業で年売上600万円
- 経費を引いた金額は500万円
- 役員報酬として500万円計上
合同会社の利益はゼロなので、もちろん法人税はゼロ。(法人住民税はかかります。)
一方、個人の所得税は 500万円×20%-45万7500円=54万2500円
役員報酬500万円-所得税54万2500円=445万7500円 これが手残りです。
え、なにこれ?個人事業も合同会社も手残り同じじゃん?ってか法人住民税ある分むしろ損してるし!
と思うよね。でもこれだけじゃないよ。
サラリーマンの給与とおなじように、合同会社から支払われる役員報酬にも「給与所得控除」というものがあります。
つまり受け取った役員報酬にまるまる課税されるのではなく、一定の金額を差し引くことができます。
これは、個人事業主にはない特典です。
給与等の収入金額 (給与所得の源泉徴収票の支払金額) | 給与所得控除額 |
---|---|
162万5000円まで | 55万円 |
162万5000円超~180万円以下 | 収入金額×40%-10万円 |
180万円超~360万円以下 | 収入金額×30%+8万円 |
360万円超~660万円以下 | 収入金額×20%+44万円 |
660万円超~850万円以下 | 収入金額×10%+110万円 |
850万円超 | 195万円(上限) |
さきほどの合同会社の役員報酬500万円から給与所得控除を計算すると
500万円×20%+44万円=144万円 です。これが課税される所得から差し引けますので
(500万円-144万円)×20%-45万7500円=25万4500円 これが役員報酬にかかる所得税です。
役員報酬500万円-所得税25万4500円=474万5500円 これが最終の手残りです。
以上を表にまとめるとこんな感じになります。
個人事業主 | 合同会社 | 代表社員 | 差額 | |
売上 | 600万円 | 600万円 | ― | 0円 |
役員報酬 | ― | 500万円 | 500万円 | 0円 |
その他経費 | 100万円 | 100万円 | ― | 0円 |
給与所得控除 | ― | ― | 144万円 | 144万円 |
課税される所得金額 | 500万円 | 0円 | 356万円 | △144万円 |
所得税(法人税) | 54万円 | 0円 | 25万円 | △29万円 |
住民税 | 50万円 | 7万円 | 35万円 | △10万円 |
というわけで、約40万円の節税になりました!
40万円の節税は大きいわね。
ただ、これだけの節税メリットを受けるためには、副業の年利益がだいたい500万円くらいです。
副業の収入が増えてきた、これからもっと拡大していきたい!というフェーズの人だね!
また、合同会社で役員報酬を支払うようになると、社会保険の加入が必須になります。
それと、合同会社にすると決算作業が超めんどくさいなどのデメリットがあります。
うへ~そういうのは苦手だよ!
税金計算や経理が苦手な人は、割り切って外注しましょう!
メリット②合同会社は個人事業主より資金調達しやすい
いま合同会社の社会的信用はけっして低くない
個人事業主より合同会社のほうが、対外的な信用力が高まるのは言わずもがなです。
では、合同会社と株式会社はどうでしょうか?
つい数年前までは、合同会社は株式会社に比べて知名度や信用力が低いと言われていました。
それ、10年くらい前の話です。
最近のノウハウ本でもそういうことが書かれているものがあるので勘違いされがちですが、アップデートが必要です。
合同会社の設立件数はここ数年急激に増えていて、年間3万件以上設立されています。
アマゾンやアップルなど世界的に有名な会社も多く、知名度は低くありません。
また、信用力についても、金融機関から資金調達が難しいと感じたことは一度もありません。
資金調達は事業計画とプレゼン次第です。
資金調達の難易度は、会社の形態とは全然関係ありませんからね。
むしろ運営にかかるコストを考えれば、株式会社より合同会社がスタートアップ向きだよ!
合同会社は「有限責任」、個人事業主は「無限責任」
- 個人事業主は無限責任・・・事業で負った債務はすべて個人事業主の責任になる。
- 合同会社は有限責任・・・たとえ「ひとり合同会社」でも出資した金額までの責任。
これ見て「どっち選ぶ?」って言われたら、考えるまでもなく合同会社ですよね。
しかし法的にはこうなっているというだけで、
実際には、金融機関から資金調達するときや、事務所を賃貸契約する際に、代表者は連帯保証人になることを求められます。
このことを「経営者保証」といいます。
そうなると出資した金額を上回る責任を負うことになりますね。
ただ最近は、金融庁からのお達しで、
「個人保証に依存しない融資慣行の確立に向けた取り組み」を促進するみたいです。
そうなれば、スタートアップの資金調達がもっと容易になりそうですね。
今後の動きに注目だね!
メリット③合同会社は個人事業主より売却がカンタン
売るときの金額の「客観性」が高まる
個人事業主が自分の事業を売却しようとしたとき、その金額はどのように決めるでしょうか?
1年間の売上でしょうか?利益でしょうか?それとも持っている資産価値でしょうか?
たとえば、その個人事業が不動産投資であれば、比較的、売却査定はカンタンです。
不動産ならその物件の価値で決まるよね。
しかし、これが物販やコンサルティングだったりすると、売却金額の査定は難しくなります。
つまり、個人事業の実績が、個人の営業力や技術力に依るところが大きいからですね。
さらに、個人事業を買い取って引き継いでも、取引先が引き継げるかどうかはわかりません。
たしかに「自分だからこの事業ができてる」って言えるもんなー。
その点、合同会社が売却を考えた場合、客観的に売却査定ができます。
合同会社であれば、毎年決算書を作成しますから、すぐに直近の実績数値で会社の資産価値をはじき出すことができます。
「持ち分」が買い手に移るだけ!もろもろの手続きがカンタン
合同会社を売却するというのは、カンタンに言えば、
会社の「持ち分」(株式会社で言えば「株式」にあたる)に値段を付けて売ることです。
オーナーが変わるだけで、合同会社は対外的には変わりません。
個人事業では、その個人事業主と取引先や顧客が密接に関係しているため、事業主が変わってしまったら事業が成り立たなくなるリスクがあります。
その点、合同会社であれば、売却した後のことも対策できます。
たとえば、ひとり合同会社で、その事業が前オーナーの力量に負うところが大きい場合、前オーナーに「顧問」として事業に関ってもらう交渉もできます。
合同会社の方が「買いやすい」から、たくさんの買い手が集まるよ!
まとめ:将来的な売却まで考えて合同会社をつくろう!
合同会社と個人事業、
M&A市場に「自分の商品」として陳列した場合、買い手の目を引くのはどちらでしょうか。
僕がよく閲覧するM&Aプラットフォームで案件を見る際、
- 個人事業主がやっている事業は、個人の属人性が高いのでは?
- 個人事業は買い取った後の取引先との事務手続きが超めんどくさそう…
と思ってしまいます。
実際に過去の経験で「ゆるキャラ事業」を買い取ったとき、その後の商標権移転の手続きなどが超めんどくさくて!
さらにその事業が、前オーナーのデザインセンスやバイタリティーに負うところが大きかったため、失敗に終わりました。
個人事業でも、なかには良い案件もありますが、きわめて少ないのが現状です。
その点、合同会社であれば、取引先も「対個人」ではなく「対法人」として見てくれるので、売却でオーナーが変わっても、その後の移行がスムーズです。
売却まで考えると個人事業主より合同会社の方がトータルでいいよ!
合同会社の超カンタンなつくり方はこちらから
コメント